女性の方はむくみ(浮腫み)にお悩みの方が多いのではないでしょうか。全身のむくみは辛いですよね。本記事では全身のむくみ(浮腫み)を解消するセルフマッサージ、全身がむくむ(浮腫む)原因、全身のむくみ(浮腫み)予防のために日頃から出来る習慣についてご紹介致します。むくみ(浮腫み)が辛い・解消したい方は簡単なセルフマッサージや予防する習慣を試してみてはいかがでしょうか。何もしなかった時と比べて変化を感じていただけるので、出来る事から毎日の生活に取り入れてみてくださいね。
Bodysh(ボディッシュ)各店で使えるご新規様限定クーポンはこちらをクリック♪是非ご利用下さい。
股関節はデスクワークや座って長時間作業をしたり、立っている姿勢が悪いと筋肉が強張ってしまい股関節に可動域が狭くなってしまいます。股関節の筋肉が強張るとリンパの流れが悪くなって全身のむくみ(浮腫み)に繋がりやすいので毎日股関節のストレッチを取り入れていただくのがおすすめです。
1.床に座った状態で両足を曲げて足の裏を合わせます。出来るだけ自分の体に近づけます。背骨が伸びている事を意識しながら両足の膝に両手を添え下に向かって押していきます。(姿勢が悪くならないようにする事と両足が体から離れないように意識してください)10秒押していきます。
2.同じように10秒両膝を押しながら体を前に45度倒していきます。(体が硬い方は無理はしないでくださいね)1.2を3セット行っていただくとより効果的です。
ふくらはぎ全体を覆う腓腹筋(ひふくきん)をほぐすストレッチです。足が疲れた時は硬くなりやすい筋肉です。
1.立った状態で痛みを感じない程度に右足を前、左足後ろに足を開きます。両足とも床からかかとが離れないようにして下さい。
2.右足の膝を曲げながら上半身をゆっくり前に倒していき、後足のふくらはぎの筋肉が伸びた所で5秒キープ、前後の足を入れ替えて同じようにふくらはぎを伸ばし5秒キープ、3セット繰り返し行って下さい。
皮膚の薄いまぶたはむくみ(浮腫み)の症状が特に出やすい部位です。時間のない朝でも出来るセルフマッサージなので試してみて下さいね。
1.両目のまぶたを親指と人差指を使い目頭側と目尻側を2箇所に分けて10回づつ優しくつまむように揉んでいきます。
2.両手を軽くグーの状態にして眉頭の下のくぼみに人差指の第二関節をあてて10秒間グーと押していきます。3回繰り返し行います。
3.眉を上に上げるイメージで目を見開いてください。10秒間キープします。(まばたきはしてくださいね。)
3回繰り返し行ってください。
1.あぐらの状態で座り両手を方に添え肘を前から上に肩甲骨を5回まわしていきます。反対側も5回まわしていきます。
2.左足を横に伸ばして右足のかかとを骨盤に近づけて右手をあげ伸ばした左足の方に体を倒していきます。その状態のまま右手を3回まわします。反対側も同じように右足を横に伸ばして左足を曲げ骨盤に近づけます。右足の方に体を倒しながら左手を3回まわしていきます。
3.両ひざを曲げて足の裏をくっつけて座ります。両手をくんで足先を持ち骨盤に近づけます。背筋を伸ばした状態で両膝を10回パタパタさせて股関節をゆるめていきます。足先を持ち息を吐きながらゆっくりと前屈します。3回繰り返し行います。
4.寝ころんだ状態で両足を揃えて真上に上げていきます。足の甲を前後にゆっくり曲げて伸ばしてを10回行ってください。足先に溜まった血流やリンパの滞りを解消してくれます。
首が凝ると筋肉が硬くなり顔のむくみ(浮腫み)に繋がってしまったり頭痛を引き起こしてしまう原因となってしまいます。とても簡単なのでオフィスや家事の合間に取り入れてみてくださいね。
1.座った状態でリラックスして左側に首を倒していきます。そのまま左後ろに首を倒していきます。10秒キープします(右側の首の筋肉が伸びているのを意識してください)ゆっくりと首を戻してください。
2.右側も同じようにリラックスした状態で右側に倒していきます。そのまま右後ろに少し倒して10秒キープします。(左側の首の筋肉が伸びているのを意識してください)左右3セット繰り返して行ってください。痛みがある方はむりをせず倒す角度を調節してくださいね。
全身アロマオイルリンパマッサージ、ドライヘッドスパ、自律神経バランスアップ漢方トリートメント、痩身リンパマッサージなどボディッシュおすすめのメニューはこちら♪
生理前・生理中は黄体ホルモン(プロゲストロン)というホルモンが増え食欲が増えイライラや体重増加もしやすくなります。PMS(生理前症候群)とよばれるこの症状にお悩みの女性の方は多いのではないでしょうか。
黄体ホルモンが増えると水分を蓄えやすい状態になってしまうのでむくみ(浮腫み)が起きやすくなります。
食欲が増加するこの時期は利尿作用のあるバナナ・トウモロコシ・長芋・キャベツ・スイカなどを食べていただくと安心です。
体の冷え・血行不良はむくみ(浮腫み)の原因の1位と言えます。体が冷える末端の首・手首・足首の血流の流れが悪くなってしまいます。血行が滞ると塩分を摂取した時に分解が弱まり排出量が減る事で悪循環に陥ってしまいます。血流の流れを良くする事がむくみ(浮腫み)改善にはとても大切です。
タートルネック・レッグウォーマーを着用すると冷えにくくなるのでおすすめです。
体をひやさない為におすすめの食べ物には、にんにく・しょうが・わさびなどの調味料や発酵食品の味噌・納豆が効果的です。手軽に取り入れやすいので朝食に食べていただくと1日の体の冷えの予防してくれます。
デスクワークや立ち仕事で長時間同じ姿勢が続くと、血液の流れを促進して心臓に血液を戻す働きのあるふくらはぎのポンプの役割が弱くなる事で血流が下半身に滞りがちになります。
夕方に足がむくみ(浮腫み)やすいのも長時間の同じ姿勢が原因である事が多くみられます。お仕事や家事の休憩中にご紹介した簡単なマッサージやストレッチを取り入れて血行促進するのもむくみ(浮腫み)の予防になります。
日中はなかなかお時間が取れない方は寝る前に全身のストレッチを取り入れてみてはいかがでしょうか。
睡眠中は心拍数も下がり体と脳が休息状態になり血流の流れを整えてくれます。睡眠の質が低下したり睡眠不足になると血流の流れが悪くなり二酸化炭素や老廃物が溜まりやすくなります。
二酸化炭素が溜まってしまうと細胞が酸素不足の状態となってしまいその結果血管が拡張して水分のコントロールが難しくなってしまいます。
「睡眠」と「むくみ(浮腫み)」は実は密接に関係しています。むくみ(浮腫み)が気になる日は睡眠不足にならないように気をつけてみてくださいね。
アルコールを摂取する事で血中のアルコールの濃度が上がり、血管が拡張して血管から水分が染み出る量が増えてしまう事でむくみ(浮腫み)が生じます。アルコールを飲んだ次の日にお顔がむくみ(浮腫み)やすいのはその為です。
血中のアルコールの濃度があがらないようにする為には、アルコールを飲む時はお水も間に飲んでいただくのがおすすめです。
アルコールの利尿作用で、トイレの回数が増えますが出る量よりも摂取する水分(アルコール・水など)が少ないとよりむくみ(浮腫み)やすくなってしまいます。
お酒をよく飲まれる方は、飲んでいる間・もしくは飲んだ後に1杯のお水を飲む習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
全身アロマオイルリンパマッサージ、ドライヘッドスパ、自律神経バランスアップ漢方トリートメント、痩身リンパマッサージなどボディッシュおすすめのメニューはこちら♪
体を冷やさない事を習慣にしていただくと血流の流れが悪くなる事を防ぐ事が出来ます。出来るだけ毎日シャワーではなく入浴をしていただくととても良いです。手首・足首を温める事を意識していただき自宅のくつろぎ時間はレッグウォーマーの着用す足首が冷えないですよ。
朝起きてすぐに飲むお茶やお水は温めたものを飲んでいただくと体をひやさないだけではなく臓器の働きも促してくれるのでむくみ(浮腫み)予防にとても効果的です。
むくみ(浮腫み)予防に「減塩」が効果的です。塩分を摂りすぎてしまうと血中の塩分濃度が高くなりそれを濃度を下げる為に水分を溜め込みやすい状態となってしまいます。水分を溜め込んでしまうとお顔や足のむくみ(浮腫み)として現れてしまいます。
身近なもので取り入れていただきやすいのが調味料です。昨今は減塩のものがたくさんあるので新しい調味料を買う際は意識して選んでみてくださいね。
お料理に使用するお塩は精製塩よりも良質な天然塩である海塩などに変えていただくと手軽に減塩が出来ますよ。
家事や仕事の合間に簡単なストレッチをしていただくと血流の流れが悪くなる事を予防できます。心臓に血流を促すふくらはぎのケアを重視していただくと良いです。座った状態でふくらはぎを10回程もみほぐしたり、足の甲を脛側にそらせて戻すストレッチを10回するだけでも血流を促進してくれるのでとてもおすすめです。
就寝前に1日のむくみ(浮腫み)の原因となる血流が悪くなる部分を中心に簡単なストレッチを行う事で就寝中に血流の巡りが良くなるので出来る日だけでも取り入れてみてくださいね。簡単なストレッチをご紹介致します。
1.あぐらの状態で両足の裏をぴったりくっつけます。両足を持って前屈します。5秒かけて息を吐きながら前にたおしていき無理のない体制で20秒キープします。
2.あぐらの状態から片足を前に出しつま先を持ちながら5秒かけて前に倒していきます。15秒キープします。左右行ってください。
3.両手を胸の前で組み手のひらを頭の上まで背伸びをするように伸ばします。20秒キープします。この3ステップを就寝15分前に終了するように行っていただくと熟睡出来てむくみ(浮腫み)の予防になるのでやってみて下さいね。
むくみ(浮腫み)を予防・解消するには食物繊維・カリウムが多い食材であるビタミンB・ビタミンCを含む食べ物が効果的です。
カリウムは塩分や水分の排出にはかかせない成分です。食物繊維・ビタミンB・ビタミンCは腸内環境を整えて、体の代謝促進を助けてくれる働きがあります。カリウムを多く含む食材にはアボカド・バナナ・なす・きゅうり・きのこ類・豆類・鳥のササミ・リンゴがおすすめです。特に気軽に取り入れやすくておすすめなのがポリフェノールが豊富なリンゴです。
果汁100%のリンゴを冷蔵庫に常備していただくと良いですよ。
全身アロマオイルリンパマッサージ、ドライヘッドスパ、自律神経バランスアップ漢方トリートメント、痩身リンパマッサージなどボディッシュおすすめのメニューはこちら♪
全身のむくみ(浮腫み)におすすめのセルフマッサージ・原因・日頃からむくみ(浮腫み)予防に効果的な習慣をお話させていただきました。出来る事から始めていただくことで、むくみ(浮腫み)の予防だけではなく美容・健康にも密接に関わるむくみ(浮腫み)の解消が出来るので、むくみ(浮腫み)にお悩みの方は本記事を参考にしていただき、むくみ(浮腫み)の予防・解消を目指していただけると嬉しいです。
お時間が取れる時はエステやマッサージサロンに行き全身のリンパを流すオイルマッサージをうけていただくとむくみの予防・解消が出来るので施術を受けていただくのがおすすめです。
ボディッシュでは自律神経のバランスを整えてくれるメニューや1人1人の体の状態に合ったコースメニューが豊富に組み合わせていただく事が出来るので、是非1度オイルマッサージうけてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
全身アロマオイルリンパマッサージ、ドライヘッドスパ、自律神経バランスアップ漢方トリートメント、痩身リンパマッサージなどボディッシュおすすめのメニューはこちら♪