サウナは健康に良い?ととのう?マッサージとの意外な繋がりも?

「サウナで整うって言うけど、身体への影響がイマイチ分からない…」「サウナの効能は魅力的だけど、身体への負担が大きくてあまり好みじゃない…」「ととのう」が新語・流行語大賞にもノミネートされ、飛ぶ鳥を落とす勢いで人気を拡大し続けているサウナ。「流行っているから1回行ってみよう~」と、軽い気持ちでチャレンジしてみた方も多いのではないでしょうか。しかし入ってみると、高温部屋で汗だくになったと思いきや、すぐさま水風呂でキンキンに冷えたりと、中々に修行の要素が多くて長続きしない人が多いのも事実です。

そんな方々のために、「ととのうとは?」「サウナの正しい健康効果」「サウナの代わりになるアンチエイジング法」などをご紹介していきます!

サウナに入ることで血管のマッサージ作用が引き起こされることは、前項の「ととのう」過程の中でもお話しました。マッサージ作用で血管の拡大・収縮活動が活発に行われることで、血流の改善効果が期待できます。血流の改善は、血液の流れを正常にするということ。

血液は食物から得た栄養素や酸素を全身に送り届けると共に、各細胞の不要な老廃物を預かって体外に排出する役割を担っています。血流が滞ってしまうと、体内に栄養素がしっかり送り届けられず、老廃物も排出されず体内に溜まった状態に…。

そうなると、滞った部位で凝りやむくみが生じたり、身体の不調の原因になってしまいます。血流を改善することは良好な身体状況へと直結するわけです。

サウナで幸福感や高揚感を得た時が「ととのった~」と感じる瞬間ですが、血流の調子も同時に整っている感覚を持っておくと、サウナをさらに楽しむことができるようになりますよ!

サウナには大きな疲労回復効果があります。人間は誰しも、緊張やストレスがかかっていたら、身体がこわばってガッチガチになってしまいますよね…。全身がこわばっていると、筋肉もガチガチに固まっている状態。筋肉が周囲の血管を圧迫してしまいます。

血管の圧迫は、血流の滞りの原因になるだけでなく、血圧の上昇にも繋がります。その結果、極度の緊張状態に陥ると動悸が激しくなるのです。

実はサウナに入ると、このガチガチの状態も改善することができるんです。サウナによる水圧を受けない体温上昇によって、筋肉の緊張状態は徐々にほどけていきます。すると、筋肉による血管の圧迫も徐々に緩んでいき、同時に血圧も低下し、動悸の解消に繋がります。

心臓の拍動が一定になることによって、身体的にはもちろんのこと、精神的にも余裕ができ、大きなリラックス効果と疲労回復に繋がります。そしてもちろんですが、サウナ室ではスマートフォンをはじめ、何も持ち物を触ることができません。

情報を得る手段をシャットアウトし、一時的な瞑想状態に入ることで心の休息にも繋がります。普段仕事に追われて多忙な人ほど効果を実感できるはずです。

サウナによって血流が良くなると、体内の各器官に栄養素や酸素を充分に送り届けることができるようになります。各器官も充分な栄養素と酸素を与えられたことで、活発な活動を見せてくれるようになります。

美容・美肌効果に大きく直結する器官は、主に胃腸です。胃腸の活動が活発になると、当然食欲も活発になり、食事をしっかりと摂取するようになるでしょう。食欲旺盛になり、過不足の無い食事をすることで栄養をしっかり補給。

補給された栄養はスムーズに流れている血液によって、各器官や細胞に送り届けられます。

サウナによって血液の理想的な循環スタイルを実現することが可能になります。そしてサウナに入ると、新陳代謝が促進され脂肪燃焼効果が高まります。代謝能力の向上は、普段の私生活で自然に燃焼されるカロリー数を増やしてくれるので、スリムになる効果は非常に高いです。

また、サウナで血流が良くなると、体内の老廃物の排出作用も高まります。

老廃物の中には、脂肪燃焼を阻害するものがあります。綺麗な身体を維持する為には、やはり老廃物の除去は必須事項と言えるでしょう。必要な栄養素を取りこぼしなく補給し、不要な老廃物を排出することで、美容効果を一気に高めてくれます。

  • サウナによる健康への効果・効能のイメージ
  • ・サウナ・水風呂・外気浴をくり返ことで引き起こされる快楽状態のことを、サウナトランス状態と言います。サウナトランス状態に入ると、精神が安定し、ストレスの緩和や高い幸福感を感じることができます。このサウナトランス状態に入ったことを、俗に「ととのう」状態と呼びます。

    ととのった状態を言葉で表すと、「天国にいるような心地」「無我の境地」「頭が真っ白になっている感覚」などとよく言われます。まさに絶頂の幸福感を味わっていると感じですね。ではなぜ、・サウナ・水風呂・外気浴を繰り返すとサウナトランス状態に入るのでしょうか。詳しく解説していきましょう。

    「ととのう」状態になる主な理由は、血管のマッサージ作用にあります。サウナ室に入ると体温が上昇し、徐々に皮膚の血管が拡張されていきます。十分に拡張した状態で水風呂に入ると、血管は急速に収縮されていきます。血管が収縮しきった状態で外気浴を行うことで、収縮された血管が拡張された状態まで戻ろうとする動きを見せます。この時に細くなっていた血管が一気に太くなるので、全身に血液が急速に巡っていきます。血管による血液のポンプ作用をサウナと水風呂によってコントロールすることで、血管のマッサージ作用を引き起しているわけです。マッサージ作用によって一気に全身に血液が巡ると、脳内で特定のホルモンの分泌が活性化されます。

    「β-エンドルフィン」「オキシトシン」「セロトニン」の3つのホルモンです。それぞれの分泌による効果は以下の通りです。・β-エンドルフィン:鎮痛効果・気分の高揚、幸福感・オキシトシン:ストレス緩和・セロトニン:精神安定、うつ病の緩和サウナトランス状態の「ととのった状態」と一致していますよね。

    つまり、血管の急激な収縮作用によって脳内麻薬と呼ばれるホルモンが分泌されることで、ととのった状態(サウナトランス状態)が完成する、というわけです。

  • そもそもサウナの「ととのう」とはどういう状態?のイメージ
  • サウナで汗をかくと、汗と共に体内の老廃物が排出されると思い込み、汗からのデトックス効果を期待している方が多くいらっしゃいます。これは実は大きな間違い。汗から老廃物は出ていないんです…!汗の構成要素は、ほとんどが水分と塩分です。汗から出る老廃物は、日常の食事から体内に取り込まれる汚染物質の内の0.02%のみという研究結果が出ています。汗から排出される老廃物はほぼ0と言っても差し支えないでしょう。

    サウナによって血流が改善されたことにより、老廃物の排出が促進されるというのが、サウナと老廃物の正しい関係性。また、体内の毒素を解毒して分解してくれる腎臓と肝臓の働きも、血流改善によって活発になります。

    デトックス効果は汗からではなく、血流・腎臓・肝臓の働きによって行われるのが正しい認識です。たくさん汗をかくために限界までサウナに入り続けることは、実は無意味。かえって熱中症などで体調不良を起こす場合もあります。無理のない範囲でサウナを楽しんでください。

    サウナ前後の体重の増減で一喜一憂する方も多くいらっしゃいますが、実はこれも気にしないでOK。なぜならサウナ後の体重減は、体内の水分量が減ったことによる体重減でしかないから。サウナに出た後に水分補給をすると、サウナで減った分の体重はすぐに元通りになってしまいます。しかしここではっきりしておきたいことは、直接的なスリムになる効果が無いというだけのこと。

    汗の量による即時的なスリムになる効果はありませんが、新陳代謝の向上や、乳酸の体外排出によって脂肪を燃焼しやすい身体、つまり痩せやすい身体を作ることは可能です。

    しかし、サウナ後に「ボディラインがシュッとした!」と実感する方も多くいらっしゃると思います。これは身体のむくみが取れたことによる可能性が高いです。実際サウナに入ると、細胞間や血液中に溜まっていた余分な塩分と水分が抜けて、むくみが解消されます。

    「サウナ後に痩せてボディラインがシュッとした!」ではなく、「むくみが取れてボディラインがシュッとした!」が正しい効果になります。

  • サウナでよくある勘違いのイメージ
  • サウナの効果・血流が良くなる・疲労回復・美容・美肌効果

    リンパマッサージの効果・スリムになる効果・むくみの解消・疲労回復・体質改善・肌荒れ改善とても似通っていることが分かりますよね!効果に繋がるアプローチ方法も、血管(リンパ管)を刺激するといった点で、深い共通点があることも分かります。

    サウナがブームになったことで、サウナに様々な健康促進効果があることは今や広く知れ渡っていると思います。しかし、「高温の部屋の中で我慢し続けるのが耐えられない…」「血圧が低いから水風呂に入りたくない…」といったサウナに対しての悩みを抱えていて、サウナの恩恵を受けることができない方が一定数いらっしゃることも事実です。

    サウナに入って綺麗になりたいけど、どうしても苦手意識があるといった方は、リンパマッサージを受けてみることをオススメします!

    「サウナは大好きだけど、リンパマッサージにも興味がある!」と言った方は、両方を掛け合わせることをオススメします!サウナとリンパマッサージは効果が似ていることもあり、うまく組み合わせることで相乗効果を生み出すことができます。ここで重要なのが順番。リンパマッサージをしてからサウナに入るのが良いのか。はたまた、サウナに入ってからリンパマッサージが良いのか。この順番によって得られる効果に少し変化があります。

  • サウナとリンパマッサージの意外な関係性のイメージ
  • リンパマッサージはリンパ管を刺激してリンパ液を流すことが主な目的ですが、同時に血液の循環も促進する効果があります。リンパ液内では、タンパク質や脂質などの栄養素から細菌や老廃物などの体内の不要物まで、多くの物質が運ばれています。しかしリンパ液には、血液にとっての心臓のようなポンプ作用を担っている器官が存在していません。それにもかかわらず、リンパ液も血液と同じように老廃物が溜まるなどの理由で流れが滞ってしまうと、身体の健康状態に悪影響を及ぼします。ですので、マッサージやトリートメントでリンパ管を刺激してあげる必要があるわけです。リンパマッサージで得られる主な健康的効果は以下の通りです。

    ➀スリムになる効果:マッサージによって新陳代謝が促進され、長期的なスリムになる効果が期待できます。

    ②むくみの解消:リンパマッサージによってリンパ液内と血液内の不要な水分を排出して、むくみが解消されます。

    ③疲労回復・リラックス効果:リンパを刺激することで体内の老廃物の排出を促進

    ④体質改善:継続的にリンパを刺激することで、老廃物を排出しやすくする体質に改善することができます

    ⑤肌荒れ改善:ニキビや吹き出物などの肌荒れの原因となる老廃物も同時に排出されます。

  • リンパマッサージの効果とは?のイメージ
  • ・リンパの流れが良くなる・身体がほぐれやすいリンパマッサージの前にサウナに入っておくと、美容・疲労軽減効果が高まります。サウナによって体が芯まで温まった状態になっているので、マッサージで体のほぐれを通常以上に実感することができます。そしてサウナの段階で血液やリンパ液の流れもある程度スムーズになっているので、マッサージで深い部分まで施術することが可能になり、老廃物や疲労物質の排出効果も高まります。

    ・身体のほぐれが維持されやすい・身体の負担を軽減・老廃物の排出促進リンパマッサージをしてからサウナに入ると、リンパマッサージの効果をサウナが後押しするように効果が発揮されます。サウナによって身体が温まるので、身体がほぐされた状態で維持されやすく、老廃物の排出を促進してくれます。そして、リンパマッサージをしてからサウナに入ると、心臓や身体への負担が軽減されます。心臓や血圧に心配がある方は先にマッサージを受けることをオススメします。

  • サウナとリンパマッサージの順序とその効果のイメージ
  • サウナに入ると疲労回復や美容効果など、健康的な効果が盛りだくさんです。しかし、どうしても苦手意識が強い方はリンパマッサージでも同様の効果を得ることができます。もし、サウナやリンパマッサージの効果を高めたいと考えている場合は、サウナとマッサージを組み合わせることで相乗効果を生み出すことができます!興味のある方はぜひ試してみてください!

  • サウナとマッサージを組み合わせることで相乗効果を生み出すことができますのイメージ