ダイエットをしても太ももだけは細くならず悩んだ、という経験をした方は多いのではないでしょうか? それはもしかしたら「太もものむくみ」が原因かもしれません。本記事では太ももがむくむ原因と、その予防・改善の方法をご紹介します。
Bodysh(ボディッシュ)各店で使えるご新規様限定クーポンはこちらをクリック♪是非ご利用下さい。
リンパ節とは老廃物を押し流すゴミ箱の様な役割をしている器官のことです。ここをよくほぐすことで、リンパの流れや働きをスムーズにすることが出来ます。特に下半身のむくみや冷え、セルライトを解消するには鼠径(そけい)リンパ節のつまりを解消することが重要です。
鼠経リンパ節は太ももの付け根にあり、下腹部の中央(恥骨の外側)に位置しますがイマイチ場所がよく分からないという方はネットなどで検索して位置をしっかりと把握しておきましょう。
マッサージは湯船に浸かっている時か、お風呂上りに行うとより効果的です。
1、右太ももの鼠経部を左手の親指以外の四本の指でぐっとさすように圧迫していきます。外側から内側に向かって4箇所くらい、ゆっくりと3回ほど行います。この時指が痛いようでしたら手のひら全体で圧迫しても構いません。
2、左手で右太ももの鼠径部を押さえたまま、右手で右ひざを持ち左右にゆっくり振ります。こちらも押さえる鼠径部を外側から内側に4箇所くらいずらしていきながら、3回ほど行いましょう。
終わったら反対の足も同様に行いましょう。
1、両手を重ねて外ももに置き、膝上から脚の付け根にかけて円を描くように手の平でほぐしていきます。30秒くらいかけてゆっくりと外もも全体をほぐします。
むくみやセルライトが気になる場合は両手で強めにもみほぐしてもかまいません。ただし、力のかけ過ぎで内出血にならないよう注意しましょう。
2、内もも全体を手の平で押して筋肉を刺激します。ただし、内ももは痛みを感じやすい部位でもあるので加減を調整しながら少しずつ圧を強めてみてください。親指を使って指圧をしたり、腕の手首から肘までの部分をローラーのように使って内もも全体をほぐすのも効果的です。
3、太ももを両手で包んで、両手の指で太ももの裏側を押していきます。膝裏からお尻の境目まで両手を移動させて、老廃物を流していきましょう。特に膝裏には大きなリンパ節があるのでしっかりと揉みほぐしておきます。
終わったら反対の足も同様に行いましょう。
全身アロマオイルリンパマッサージ、ドライヘッドスパ、自律神経バランスアップ漢方トリートメント、痩身リンパマッサージなどボディッシュおすすめのメニューはこちら♪
足のむくみは一般的に立ち仕事の人に多いと言われる症状ですが、実はデスクワークの人にもよくみられます。 どちらにも共通することは同じ姿勢を続けていることです。特に座りっぱなしの場合は鼠径部を圧迫することで足の組織液(水分を含む血液、リンパ液など)の循環が悪くなり、細胞のすき間などに水分が停滞する事によってむくみが生じます。
睡眠不足やストレス過多の状態は乳酸などの疲労物質を増加させます。体内に疲労物質が増加することで筋肉の収縮作用が弱まり、体内の血液やリンパ液を循環させることが難しくなり、水分が滞りむくみの原因となります。
また、疲労や睡眠不足は血液を送り出す心臓の働きが悪くなるために血液の循環が悪くなることでも足のむくみが起こりやすくなります。
女性に多い冷え症も、足先の毛細血管に血液を流れにくくし血行不良によるむくみの引き金になります。
リンパ管は血管の間を通り、最終的には大静脈という大きな血管に流れ込みます。 ところが、冷え症の人は血巡りが悪くなっているので、それに伴い水分の巡りも悪くなっています。 体の水分がリンパ管や血液中から漏れ出してたまってしまうと、それがむくみとなって現れるのです。
また、むくみやすい人は水分を摂りすぎていると勘違いされやすいのですが、逆に水分不足の可能性も大いにあります。
水分の摂取量が不足すると、体は自然に体内にある水をため込もうと働きかけます。 そのため余分な水分をため込んでしまい、かえってむくみやすくなるのです。 冬場でも適度に水分を摂取するように心がけましょう。
太もも、特に足の付け根の一番痩せづらい内モモ部分を気にされている方は多いと思いますが、この内モモのプヨプヨ、脂肪が蓄積されているというイメージがあると思いますが、もちろん脂肪もあるのですが実際にはそのほとんどが、脂肪よりむくみが原因だと言われています。
さらに、溜まったむくみを長期間放置してしまうと筋肉と皮膚の間に老廃物が入り込み細胞が大きくなり燃焼しにくくなってしまった「セルライト」が出現します。
セルライトはみかんの皮のようにボコボコし、残念なことに簡単には落ちません。単純な脂肪は運動などで燃焼できても、蓄積されてセルライトとなってしまった脂肪はなかなか燃焼されず、太い太モモにつながります。
むくみが慢性化してセルライトになると、冷えを起こすために体の代謝が落ちて太りやすくなります。お尻と太ももを触ってみてひんやり冷たく感じる方は要注意です。
また、重力の影響で足は体の部分で一番むくみやすいので、太モモだけが異常に太いという人はむくみが原因の可能性がとても高いのです。
全身アロマオイルリンパマッサージ、ドライヘッドスパ、自律神経バランスアップ漢方トリートメント、痩身リンパマッサージなどボディッシュおすすめのメニューはこちら♪
今からご紹介する方法はイスに座った状態で簡単に出来るものばかりですので、気が付いたときにこまめに行いむくみを予防しましょう。
1、かかとの上げ下げ
つま先は地面につけたままで両足のかかとをゆっくり上げ、上げきったところで2~3秒キープしてその後ゆっくりかかとを下ろします。
次にかかとは地面につけたままで両足のつま先をゆっくり持ち上げ、上げきったところで2~3秒キープしてその後ゆっくりつま先を下ろします。
2、足指じゃんけん
靴を履いた状態では難しいかもしれませんが、足の指が動かせる場合は足でじゃんけんの形をつくります。グーは「指を丸める」、チョキは「親指を立て、その他の指は下にする」、パーは「指を全部しっかり開く」です。
3、足首回し
先ほどのかかとの上げ下げの時と同様に、つま先は地面につけたままで両足のかかとをあげます。そのつま先を起点に大きくゆっくりと足首を外側に5回、内側に5回まわしましょう。
ウォーキングの距離や時間は、個人によって最適な長さが変わりますが、身体へ過度の負担がかからないように設定することが大切です。一般的には、歩き始めて15分程度で身体の脂肪が燃焼し始めるといわれています。そのため、15~30分を目安として、ウォーキングを始めてみるのがおすすめです。
むくみ予防を目的としたウォーキングなら意識したいポイントがいくつかあります。
まず一つ目は、かかとで着地することです。むくみを予防・解消するには、滞ったリンパ液などを循環させて心臓へと戻す必要があります。そのためには、脚全体の筋肉を使うことが重要です。ウォーキングを行う際に、かかとから地面に着地するように意識することで、脚の筋肉を効果的に動かすことにつながります。また、かかとで着地することは正しいウォーキングフォームにおいても重要なポイントであり、ケガのリスクを低下させます。
二つ目は足の指を使って地面を蹴ることです。人は歩くとき、かかとで着地し足指を使って地面を蹴り、つま先が最後に離れます。しっかりと地面を蹴り出すことで、脚の後ろの筋肉を使うことにつながります。また、足の指で地面を蹴り出すとウォーキングのスピードアップにもつながるので、運動としての強度も高くなり、より筋肉を使うことになります。筋肉は、リンパ液を心臓に戻すポンプの役割をしてくれるので、ウォーキングで筋肉の低下を防ぐことにも繋がります。
三つ目はウォーキングの後でストレッチを行うことです。ストレッチを行うメリットとしては、ケガの予防や疲労の軽減が挙げられます。また、ストレッチで足の各部位を伸ばすことで、筋肉や関節の柔軟性を高めるほか、血液の循環を促進させることになります。ウォーキングで筋肉を使った後で、しっかりと身体のメンテナンスをすることでむくみの解消につながります。ケガの予防という観点では、ウォーキングの前後にストレッチを行うとより効果的です。
全身アロマオイルリンパマッサージ、ドライヘッドスパ、自律神経バランスアップ漢方トリートメント、痩身リンパマッサージなどボディッシュおすすめのメニューはこちら♪
お悩みの多い太もものむくみですが、セルフケアで限界を感じられた方はプロに頼ってみませんか?
温かいヒートマットでお身体を温めながら老廃物の排泄を促すオイルトリートメントを行うことで、スッキリを実感して頂けると思います。プロの手技を試してみたい方は、是非一度Bodyshまでお越しください。
全身アロマオイルリンパマッサージ、ドライヘッドスパ、自律神経バランスアップ漢方トリートメント、痩身リンパマッサージなどボディッシュおすすめのメニューはこちら♪