舌のむくみ(浮腫み)を即効解消!簡単にできるマッサージを紹介

舌のむくみ(浮腫み)を即効解消!簡単にできるマッサージを紹介|マッサージ・リラクゼーションサロンBodysh(ボディッシュ)

「ヒトの身体は、約70%が水分でできている」と言われますが、それ以上に多くなることで、身体に不具合が生じ、むくみとなって身体のあちらこちらで表面化される。その一つに、舌もあるそうです。見落としがちですが、舌のむくみをスッキリさせることで、繋がっている喉の上部や耳の下あたりのコリもほぐし緩むと、リンパや静脈の流れを良くし、小顔効果にも繋がるそうなので、試してみては如何でしょうか。  


舌の裏側にある舌下静脈(舌の裏側にある青い筋)が、静脈瘤のようにはちきれそうになっていたら要注意です!舌や喉の緊張で静脈が圧迫され、流れが滞っている証拠です。2〜3日続けてみましょう。

1、舌を伸ばしながら上、下、右、左とストレッチ。

2、耳を引っ張りながら舌で歯茎の裏表に触れるような気持ちで、口の中を大きく一周。


舌がむくむのは、内臓であったり、別の場所からの繋がりで悪い影響を受けて舌のむくみとなります。舌自体のストレッチとともに太谿(たいけい)のツボを押します。内くるぶしと、アキレス腱の間にあるくぼみに位置します。このツボを5秒間、強すぎない圧で押し続けます。一度指を離し、また5秒間押し続けます。これを3回繰り返します。(下半身の冷えやむくみを改善し、アンチエイジングのツボとしてもよく知られています。)


1、「あー」と口を大きく開きます。

2、「いー」と口を大きく横に広げます。

3、「うー」と口を強く前に突き出します。

4、「ベー」と舌を突き出して下に伸ばします。

この4つの動きを繰り返します。声は小さくても大丈夫です。1から4までを1セットとして、1日30セット行いましょう。


舌を伸ばしたり大きく動かすことで、舌だけでなく顔周りもスッキリします。

1、顎下が伸びる程度に上を向く。

2、舌を鼻に向かって伸ばす。

3、そのまま左右に5往復動かす。

4、上下に5往復動かす。

1~4を3回行います。1日3回行いましょう。舌に歯が当たって傷がつかないように、注意しましょう。


浮腫み解消のお勧めサプリ

 

日頃の疲れやむくみを緩和するマッサージサロン

マッサージサロンBodysh

リラクゼーションサロン Bodysh

個室完備のアロマリラクゼーションサロン。スタッフは全員女性
公式ホームページにて、ご新規様500円OFFクーポンを配信中

 

むくみ緩和など 癒しの技術を自分のペースで学ぶ

通信講座で資格取得

資格も取得できる通信講座 13,500円~

「漢方経絡」「リンパ」「アロマ」「自律神経」「ドライヘッドスパ」など癒しの技術が学べます
就職やサロン開業に向けたサポートも充実


塩分を摂りすぎた身体の塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込むようになり、むくみに繋がります。(ラーメンなどの塩分の多い食べ物を摂る、濃い味付けを好む、麺類のスープを残さず飲む、コンビニやスーパーなどのお惣菜、しょう油やタレなど塩味が強いものを多く摂る)


胃腸の状態が虚弱な場合には、次のような症状を伴います。食欲不振、貧血気味、顔色が青白い、または黄色っぽい。胃腸は食べ物を消化しやすくしたり、栄養や水分を吸収する働きがありますが、機能が低下すると消化不良を起こし、食欲不振になったり、細胞は栄養不足、水分不足なのに細胞の外は水分が溜まってる(むくんでいる)状態になってしまいます。


腎臓の状態が虚弱な場合には、次のような症状を伴います。トイレが近い、尿の勢いが弱い、顔色が黒っぽい。腎臓は水分量を調節する働きがありますので、腎臓の機能が低下してしまうと、むくんだり、トイレが近くなったり、といった水分に関するトラブルが起こりやすくなります。


食いしばりや吸い付けるような癖(吸啜癖)などの、口腔悪習癖にも大きく影響します。舌に力が入り続けることで当然むくみは生じますし、吸い付けて陰圧を加え続けることでもまた、むくみは生じます。食いしばりをする人は以下の方が多いので、むくみを解消するためにも気をつけましょう。

・ストレスが多い人

・忙しい人

・激しい運動をしている人

・重いものを運ぶ仕事をしている人


血行不良から身体が冷えると、舌も同様、むくみやすくなります。同じ姿勢で長時間いたり、冷え性、冷たい物ばかり飲む人も注意が必要です。冷えは新陳代謝低下に繋がりますので、夏場も冷たい飲み物はできる限り控えましょう。また、疲れが溜まって新陳代謝が低下する時も、舌がむくみます。充分な睡眠が取れていなかったり、エネルギーの消耗が多くなっていたりする可能性があります。


浮腫み解消のお勧めサプリ

 

日頃の疲れやむくみを緩和するマッサージサロン

マッサージサロンBodysh

リラクゼーションサロン Bodysh

個室完備のアロマリラクゼーションサロン。スタッフは全員女性
公式ホームページにて、ご新規様500円OFFクーポンを配信中

 

むくみ緩和など 癒しの技術を自分のペースで学ぶ

通信講座で資格取得

資格も取得できる通信講座 13,500円~

「漢方経絡」「リンパ」「アロマ」「自律神経」「ドライヘッドスパ」など癒しの技術が学べます
就職やサロン開業に向けたサポートも充実


白湯(沸騰したお湯を冷ましたぬるま湯)をゆっくりと飲むのがおすすめです。内側から身体を温めることで、内臓機能の向上や、血液の循環のアップが期待できます。それによって胃腸の活性化、免疫力アップ、体内デトックスなどに効果があると考えられています。


湯船に浸かることは、体内の水分排出にも繋がります。入浴中は唾液もよくでますので、ドライマウスを緩和することができます。一緒に歯磨きを行うとより効果的です。血行を良くするために、半身浴もいいでしょう。入浴後、せっかく身体が温まり血の巡りがよくなっていますので、身体を締め付けるようなものを身に付けないことも頭に入れておきましょう。


舌のむくみは、消化器官の機能低下を示しています。ですから、余分な水分が蓄積されてしまいますので、アルコールの取りすぎに注意しましょう。今摂取している分量よりも、少なくする努力が必要です。週4回飲んでいる人は週3回に、3回を2回に、というように無理のないように調整することが大事です。


世界最古の伝統医学といわれるインドのアーユルヴェーダでは、舌苔はアーマ(老廃物、未消化物)の一種であり、食べたものが体の中に残留して、睡眠中に舌の表面に現れるとしています。朝起きたら、まず舌を磨いてお口の中のデトックスをしてあげましょう。舌のケアのしかたは、舌磨きブラシなどで「やさしくなでる」こと。ブラシならば、舌の細かな凹凸に入り込んで蓄積した汚れをかき出してくれます。口腔内を清潔に保つことも水分の排出等をスムーズにするのに大事なことです。


第1の目的は、塩分の多い味付けを減らすこと。コンビニやスーパーで売っているお惣菜のしっかりとした味付けよりも、自分の体調に合った落ち着いた味付けにするためにとても大事なことです。

食事の最初に食物繊維(海藻、キノコ、野菜など)を摂ることで、塩分の吸収を抑えられますので、併せて行ってみましょう

。緑黄色野菜、小魚、海藻類やバナナ、切り干し大根などの食材はカリウムが多く含まれており、塩分の排出をサポートしてくれます。

根菜類、香味野菜などは、身体を温めてくれる作用があります。生姜やシナモンも身体を温めるスパイスとして、隠し味にいかがでしょうか。

むくみが気になったら、積極的に取り入れてみてください。「塩分が多い食べ物」サーモン、しらす、干物、いくら、ベーコン、ハム、漬物、コンビニやスーパーのお惣菜などです。注意しながら取り入れましょう。


浮腫み解消のお勧めサプリ

 

日頃の疲れやむくみを緩和するマッサージサロン

マッサージサロンBodysh

リラクゼーションサロン Bodysh

個室完備のアロマリラクゼーションサロン。スタッフは全員女性
公式ホームページにて、ご新規様500円OFFクーポンを配信中

 

むくみ緩和など 癒しの技術を自分のペースで学ぶ

通信講座で資格取得

資格も取得できる通信講座 13,500円~

「漢方経絡」「リンパ」「アロマ」「自律神経」「ドライヘッドスパ」など癒しの技術が学べます
就職やサロン開業に向けたサポートも充実

中国医学では、舌、食道、胃、腸、肛門までをひとつづきの内臓ととらえています。その先端にあるのが「舌」。しかも、「舌」にはたくさんの血管が集まり、薄い粘膜を通じて血液の色が見てとれます。

ふだん見ることのできない内臓や血液の状態を、舌を通じてつぶさに観察することができるそうです。身体の不調が分かりやすく「舌」に出てしまうんですね。

美味しく、バランスの摂れた食事をとり、適度な運動をして身体を温め、そんな大事な場所である「舌」のむくみを解消して、健康な日々を送りましょう。