リンパマッサージの効果は?具体的なやり方や方法も紹介

リンパマッサージに興味のある人にとって、どんな効果があるかを知るのはとても大切ですよね。本記事ではBodysh現役セラピストがリンパマッサージの効果とその方法について詳しく紹介します。

浮腫みや冷えはリンパの詰まりやリンパの流れが滞ることで起こります。リンパマッサージを行うと、この詰まりが解消され体内に溜まった毒素、老廃物の排出が促されます。

特に顔、体の6大リンパ節と呼ばれるポイントを刺激することでリンパの流れを作ります。(首、両脇、鎖骨、両足の付根、両膝裏、お腹)流れた老廃物や毒素は汗や尿として体の外に排出されます。

  • リンパマッサージって効果あるの?のイメージ
  • リンパマッサージを行いリンパの流れの促進や老廃物の排出が行われると、筋肉の活動が活発になり血流も良くなります。筋肉の活動が行われることで体が温まりやすくなり体温の上昇とともに免疫力が高まります。

    リンパマッサージを行うことで体内に溜まった全身のリンパ流れを促進させ、毒素や老廃物の排出が起こります。最もわかりやすいのが足ですが、お顔や手など、体の末端にあたる心臓や肺から遠いところは浮腫みやすくなります。

    リンパの流れは筋肉や呼吸(肺の動き)によって促されます。リンパマッサージを行うことでリンパの流れがやすくなり停滞していた老廃物や毒素が排出されるとマッサージを行ったところだけでなく全身の浮腫みの解消になります。

    基礎代謝とは、運動などをしていないリラックスした状態で消費されるエネルギーのことを指します。リンパマッサージを行い免疫力が高まると体温が上がります。体温が1℃上がると約12%基礎代謝が高まると言われており、基礎代謝が上がることでダイエットにも繋がります。

    基礎代謝が上がると食事などで摂取したもの、体に蓄えられた糖などを燃焼しやすくしてくれます。燃焼が起こると、脂肪として体に蓄積されるのを防いでくれます。そのため、リンパマッサージを行うことで基礎代謝が上がり痩せやすい体になります。

    リンパマッサージによって、老廃物や毒素の排出が活発に行われ、筋肉の活動が促進される血行が良くなり、首コリ、肩コリ、腰痛などの解消や予防に繋がります。凝りや腰痛は血行不良により筋肉が固くなり痛みを感じます。血行が良くなると凝りにくくなるため疲れにくい体つくりに繋がります。

  • リンパマッサージの具体的な効果のイメージ
  • 腰痛、首コリ、肩こりなど全身がお疲れで特に足がつらい方におすすめの女性専用コースです。

    全身アロマオイルリンパマッサージ+美脚集中ケア100分コースは全身アロマトリートメントで行っている背中、腕またはお腹、デコルテの上半身の施術に美脚60分で行う足に特化した施術を組み合わせたコースです(お腹の施術をおすすめしていますが腕かお腹のお好きな方をお選びいただけます)。

    足の疲れや冷え、浮腫みを感じている方の多くは腰痛や首コリ、肩コリなど全身の疲労を抱えています。足施術に特化したコースに全身の施術をプラスすることで、全身の血行促進、疲労の改善、老廃物の排出に繋がります。このコースでは腕の施術かお腹の施術をお客様に選んでいただきます。

    美脚コースではリンパの流れを意識して施術を行うため、全身のリンパの70%ほどが集まるお腹の施術を行うことで、全身のリンパの循環や排出に働きかけることができます。そのため、お腹の施術をおすすめしています。デスクワークや運転など手や腕の疲れが気になる方で腕の施術を希望される方やお腹を触られるのが苦手な方には腕の施術をさせていただきます。

    背中、足の背面、お拭き取り、デコルテ、腕またはお腹、足の前面、足のヒートアップジェルパック、足裏のリフレクソロジーの順に施術を行います。背面の施術を先に行い背中や太ももなど大きな筋肉をほぐすことで体全体の緊張緩和や血行促進を行い、リンパの流れを促します。

    美脚コースでは太ももの施術の延長で臀部の筋肉も刺激していきます。座りっぱなしやヒールの高い靴でお尻や腰のコリが気になる方、太もものたるみやヒップラインが崩れてきたという方にも大変ご好評頂いています。全身の施術が終わり足裏のリフレクソロジーを行う間に足のヒートアップジェルを行うので、すべての施術が終わる頃にはしっかり汗をかいて老廃物の排出が始まっています。

    施術直後にも足や体の変化を感じていただけますが、数時間から数日かけて老廃物の排出が行われるので、施術後には水分を意識的にとっていただきデトックス作用を促していただくとより効果的です。

    足を出すことが多い夏場や浮腫み、冷えが気になる冬場に大変人気のコースです。

  • 全身アロマオイルリンパマッサージ+美脚集中ケア100分コースのイメージ
  • 浮腫みの改善や代謝の促進、足の疲労回復に特化した女性限定のコースです。

    美脚集中ケアコースは専用のデトックスオイル、ヒートアップジェルを使用して足の冷えや凝り、血行不良、浮腫みの改善を目的としてコースです。

    このコースは大きな筋肉の多い足の背面の施術から始めます。オイルを使用する前にタオルの上から軽くストレッチ、揉みほぐすしを行い関節や筋肉の硬さを確認しながら体を温め筋肉の緊張を緩めていきます。準備段階であるタオルの上からの施術が終わったらヒートアップジェルと美脚専用オイルを使用し、施術を行って行きます。

    浮腫みの改善を行う場合は『浅リンパ』と呼ばれる皮膚に近い体の外側を通るリンパを流していきますが、Bodyshの美脚コースでは、もう少し深いところにある『深リンパ』も流していきます。

    深リンパを流すことで凝り、冷え、不眠などの改善に繋がります。

    少し深いところまで滞ったリンパを流すので、滞りがひどい場合は痛みが生じる場合がありますが施術で詰まったリンパが流され循環が良くなると施術後はこの痛みがほとんど感じられなくなります。

    膝裏には膝窩リンパというリンパ節があり、ふくらはぎの浮腫みがある方はほとんどの方が膝窩リンパが詰まっています。背面の施術が両足終わると仰向けに変わっていただき、足の前面の施術を行います。背面に比べて、前面は筋肉が細く骨や関節が皮膚に近い状態になるので力加減を調整しながら施術を行います。

    特に太ももの付け根にある鼠径リンパ節は詰まることが多く、痛みや不快感が生じやすいところなので施術を受ける方の状態によって力加減の調整を行います。

    前面の施術が両足終わったらヒートアップジェルを使用したジェルパックを行い、さらにデトックスを図ります。

    ヒートアップジェルパックを行う間に足裏のリフレクソロジーを行います。リフレクソロジーは足裏の反射区と呼ばれる全身と精通したポイントをそのポイントに合ったアプローチ方法で刺激していきます。

  • 美脚集中ケア60分コースのイメージ
  • この小顔リンパコースは頭・お顔・デコルテを集中的にケアし、肩コリ、首コリ、頭痛、目の疲れ、お顔の浮腫みなどの気になる方におすすめのコースです。

    全身アロマトリートメント90分以上のコースに含まれる頭ツボ・顔ツボの施術との大きな違いはお顔のリフトアップを目的としたお顔、頭皮の引き上げを重視した施術を行う点です。

    ツボ押しの際には押すことで刺激を与え、ツボを捉えた状態で引き上げます。また、頭の筋肉をセラピストの指、腕などを使ってほぐし、血行促進を促します。

    お顔の施術はオイルを使用するエステではなく、ツボ押しや筋肉の揉みほぐし、引き上げなので、コリが緩和されるだけでなくお肌の血行促進になります。お顔の筋肉は動かさなければ固まってしまい、硬い筋肉の上にある皮膚は弾力性が失われます。

    ツボ押した筋肉の揉みほぐし、引き上げなどのアプローチで、お顔の筋肉を緩めることでシワやたるみ、目の疲れの緩和されます。血行が促進されたお肌は施術前よりも明るさが増し、口角やお目元、頬骨辺りの印象も変わってきます。デコルテのオイルトリートメントでは、二の腕、胸元、背中(肩甲骨辺りまで)首までの施術を行います。

    ツボを意識し、呼吸が深く大きくなるよう刺激することで心身がリラックスした状態で筋肉のコリを解しリンパを流していきます。上半身にある鎖骨のリンパ節、脇の腋窩リンパ節に向かってお顔から首にかけてリンパを流すことでリンパの排出を促します。

    リンパの排出は全身を巡って汗や尿をして行われるため、2~3日かけてお体やお顔の変化が現れることが多いです。手足の浮腫み、冷え、フェイスラインや目元口元のリフトアップ、目の疲れや顔の強張りなどが気になる方もおすすめです。

    ※このコースはお顔にはオイルを使用しないためメイク落としは不要です。

  • 小顔リンパマッサージ40分コースのイメージ
  • 痩身リンパマッサージでは、ヒートマットで体を温め、デトックスオイルと痩身リンパ専用の手技を使って筋肉の深いところまでアプローチしていきます。

    筋肉をしっかり動かし、柔らかくすることで血行が良くなり、脂肪の燃焼、老廃物や不要な水分の排出が促進されます。筋肉を緩め、しっかり温めた状態で、表面に近いリンパ(浅リンパ)への刺激を行い、浮腫みの解消、老廃物や不要な水分の排出へのアップローチを行います。血行促進、基礎代謝が上がることで皮下脂肪が燃焼されやすくなり、セルライトが落ちやすくなります。

    このコースでは皮下脂肪、セルライトの蓄積しやすい足の前後、お腹、腕とリンパの出口となるデコルテを施術します。

    特に、大きな筋肉のある足の背面(太もも)は特に重点的に施術を行い、ヒップアップにもつながるように筋肉を引き上げていきます。ヒートマット、デトックスオイル、リンパマッサージの3つを組み合わせ、血行促進、基礎代謝の向上を図ることで痩せやすい体を作り出していきます。
    痩身リンパマッサージについて詳しく見る

  • 痩身リンパマッサージ90分コースのイメージ
  • Bodyshで行うリンパトリートメントは施術の直後、ベッドから起き上がって頂いた時のお体の変化はもちろんですが、2~3日かけてゆっくり体やお顔、体調が変化していくのを実感していただけると思います。

    リンパの流れが良くなりデトックス作用が促進されます。施術直後にも汗などで体のすっきり感を味わっていただけますが、数日の間に水分を摂取いただき、汗や尿の排出をお流していただくと、便秘の緩和やニキビや吹き出物の減少、お顔の血色の変化にも現れてきます。

    ぜひ、ご自身のお疲れに合ったコースでお体の変化を実感していただけたらと思います。

  • リンパマッサージ後の体の変化についてのイメージ
  • 立ちっぱなし、座りっぱなしで最も浮腫みが顕著になるのがふくらはぎです。浮腫みが生じると靴下を履いていた痕がくっきりということも多々あります。ふくらはぎのオイルトリートメントはご自分でも簡単に行なえます。

    膝を立てて座っていただき、足首から膝の後ろに向かって両手の人差し指から小指までの4指を使ってゆっくりさすりあげていきます。

    力を入れる必要はないのでご自身にとって痛気持ちいいくらいの力加減で行います。ポイントは膝の裏を通りすぎるところまで流していただくことです。

    膝裏にはリンパ節があり、リンパのフィルターの役割を果たしています。そこを通り過ぎるまで流しきることでより効果が出やすくなります。

    全身のリンパの70%ほどが集まるお腹のセルフケアの紹介です。

    オイルを使ってご自身でマッサージしていただくをリンパの排出の促進、成長作用に繋がります。マッサージオイルを両手に取り、おへそを中心にお腹にまんべんなく塗ります。ご自身からみて左回りに大きく円を書くようにマッサージを行います。次に、右の骨盤の内側辺り、右の肋骨の下辺り、みぞおちのあたり、左の肋骨下辺り、左骨盤の内側、おへその下辺りの6ポイントを順番に両手の4指を当てて、ゆっくり沈めるように小さい円を描き刺激していきます。

    最後にまた左回りにお腹全体を円を描くようにマッサージして終わります。お腹のマッサージは力を入れずゆっくり深呼吸をしながら行うことがポイントになります。

    お顔のセルフマッサージのご紹介です。クリームを使って指で筋肉を動かしリンパの循環促進、血行促進を図ります。両手を親指を立てた状態で握りこぶしをつくります。

    親指を顎先(フェイスライン)下側に当てて、両手人差し指をまげたまま顎先に当てます。親指と曲げた人差し指でフェイスラインを挟みながら曲げた人差し指をゆっくり回します。

    フェイスラインに沿って外側に両手を広げます。耳の手前辺りまで行います。顎先から耳の辺りに向かってマッサージすることでフェイスライン辺りに溜まったリンパの流れが促進され顔がスッキリするだけでなく血色も良くなります。

    耳の後ろには耳下腺リンパと呼ばれるリンパ節があるので、そのリンパ節への刺激にもなります。

    強くマッサージすると、後で頭痛やお顔の痛みが出ることがあります。ゆっくり優しく行ってください。入浴後に乳液をつける際などに簡単に行っていただけます。

    鎖骨の両側にはリンパの出口と呼ばれる鎖骨リンパ節があります、耳の後ろにある耳下腺リンパから鎖骨リンパにかけてゆっくりマッサージすることでお顔の浮腫み、血行促進、頭痛緩和などに作用します。

    オイルやボディークリームを手に取り、耳の後ろから鎖骨に向かって両手の平で交互にゆっくり擦るように流します。強い刺激は筋肉を痛めてしまう恐れがあるため優しく楽な体勢で行ってください。

    半袖など腕を出す服を着る時に気になる二の腕。二の腕のセルフマッサージを行うことで老廃物の流れが促進され、スッキリとしたシルエットになります。片方の腕を90度以上の角度に上げ、肘を曲げます。

    クリームやオイルを使用してもう一方の手のひらでゆっくり肘から脇に向かって流していきます。脇にはリンパ節があるので、脇まで流し込むのがポイントです。

    関節や骨を使うと刺激があり効いている気はしますが、毛細血管を潰してしまったり筋肉の繊維を傷つけてしまします。痛みや皮下出血担ってしまうので、ゆっくり優しく行ってください。

    お風呂で体を洗うときやボディークリームを塗るついでに少し意識していただくだけでも簡単に行なえます。

    セルフケアとして行うマッサージは気持ちいまたは痛気持ちいくらいの力加減で行ってください。

    ご自身で体に力を入れようとすると、どこかの筋肉に負担がかかります。そうなると元も子もありません。また、力を入れたマッサージは筋肉を傷つけてしまい、筋肉をさらに固く凝り固まらせてしまいます。固まったコリをほぐすためにさらに強い刺激を行う事になり。

    慢性化したコリが出来上がってしまいます。場所にもよりますが、硬いもの(棒など)や指の関節は使わず、手のひらや指の腹などを使ってゆっくり深呼吸をしながら行っていただくと効果的です。

    リンパには流れる向きがあります。

    また、リンパ管には逆流を防ぐための弁があります。強い力でリンパの流れに逆らって刺激してしまうと弁が機能しなくなって浮腫みがひどくなってしまう恐れがあります。

    セルフマッサージを行う際には末端(足や手の先)から心臓・肺に向かって流してください。鎖骨、脇、足の付根、膝裏などのリンパ節に流し込む点を意識していただくとより効果的です。

    セルフマッサージを行う際にはクリームやオイルがおすすめです。

    マッサージの多くは擦る、流すという手法を行います。何もつけていない状態でさすったり流すとお肌に摩擦が生じてしまい、お肌を傷つけてしまいます。お手持ちのボディークリームや乳液、ハンドクリームなどでも代用できますので、ぜひクリームやオイルを使用して行ってください。

    セルフマッサージを行った後は必ず水分補給を行ってください。

    リンパの流れが良くなると排出機能が促進されると発汗や排泄が行われます。しかし、水分が不足した状態になるとマッサージで排出に向かっている毒素、老廃物が排出されず、体内に留まってしまします。マッサージの排出促進作用を促すためにマッサージの前後に水分補給を行ってください。

    代謝が上がることで発汗が促されるので脱水になる恐れもあります。常温または暖かいノンカフェインのお茶やお水をおすすめします。

    マッサージによって筋肉の活動やリンパの流れが促されると軽い運動した様は状態になります。循環が促進されデトックス作用が行われています。激しい運動をしたり、緊張した状態よりもリラックスした状態のほうが副交感神経が優位になり排出機能が促進されます。

    リンパマッサージの後はぜひリラックスして休息をとってデトックス作用を促進させてください。