これから冬に備えての身体の作り方。
こんにちは、Bodysh新宿2号店でございます。
本日は、これからの冬に備えての身体の作り方をお伝えします!
冬の身体のつくりかた」は、冬の寒さに負けない体力・代謝・免疫を整える習慣づくりのことです。
冬に向けてつくりたい身体のポイント
1. 熱をつくれる身体(代謝アップ)
冬は気温が下がるぶん、体は熱を生み出そうとしてエネルギーを使います。基礎代謝を上げる習慣が大切。
おすすめ習慣
- 筋肉量を少し増やす
特に大きい筋肉(太もも・お尻・背中)を使うスクワット、背中トレなどが効率的。 - 軽い有酸素運動
ウォーキングでも十分。体温調節機能が整う。
2. 冷えにくい身体(血流改善)
手足の冷えや肩こりを防ぐには、血の巡りを良くすることが重要。
おすすめ習慣
- 入浴は湯船につかる(38〜40℃で10〜15分)
交感神経のリセットになり睡眠の質も上がる。 - 首・手首・足首を冷やさない
この3つの“首”を温めると全身が温まりやすい。 - ストレッチ
特に股関節まわり・肩甲骨まわり。
3. 冬に強い免疫づくり
免疫は「腸+睡眠+体温」がカギ。
おすすめ習慣
- 発酵食品・食物繊維(味噌、キムチ、ヨーグルト、野菜、海藻)
腸内環境を整える。 - タンパク質を不足させない
熱をつくり、免疫にも必要(肉・魚・卵・大豆)。 - 質の良い睡眠
就寝1時間前の入浴やスマホを控える工夫を。
4. 冬に適した食事
身体を温める食材・調理法がポイント。
温める食材の例
- 生姜、ネギ、根菜(にんじん、大根、ごぼう)、かぼちゃ
- 鮭、豚肉、鶏肉、卵
- お鍋・スープ・煮込み料理など
飲み物のコツ
- 常温〜ホットが基本
- カフェインは摂りすぎると体を冷やす人もいるので注意
5. 冬に崩れやすいメンタルケア
日照時間が短くなると気分が落ち込みやすい。
対策
- 朝日を浴びる(起きて15分以内に5分でもOK)
- 軽い運動でセロトニンを活性化
- 室内を少し明るめにする
などをしていくことです!皆様これからの長い冬に備えて強い身体作りをしていきましょう!
アロマオイルトリートメントBodysh新宿2号店
